初日7/21(火)ドリーム戦の予想&買い目と参考データ♪「鳴門SG 第25回オーシャンカップ 2020/7/21(火)-7/26(日)」

どうも、ちるとんです(^-^)
私がレース予想をするときに愛用している「レジャチャンサプリ」ですが、今節からかなりパワーアップしているみたいですねo(★≧∇≦)o
まだ、使っていない方は是非に!!
http://sup.jlc.ne.jp/index.php#con12
いよいよ鳴門SGオーシャンカップ開幕o(`・∀・´)○
今回は初日7/21(火)ドリーム戦の
予想&買い目と参考データをまとめましたので
みなさんの参考になれば幸いです♪
オススメモーター抽選結果!
☆☆☆11号機→遠藤エミ
5月に幸本誠が予選突破はならずも好気配を見せると、続く赤羽克也が優出。温水パイプが外れても柳瀬興志、竹之内極が使用して連続優出しました。極めつけは6月の67周年で岡崎恭裕が8戦6勝で優勝。この時点でエース機としての風格が出てきました。その後、2節使用され優出はならずも、中田元泰はオール3連対でシリーズをまとめました。7月1節目で大町利克がF後も好気配を見せており、数字以上のインパクトがあります。
☆☆☆66号機→徳増秀樹
初おろしで鈴木勝博が4日間の短期決戦ながら予選から2着を並べ、優勝戦は6コースから準優勝。この時点で実戦足の良さが際立っていたのかもしれません。67周年では横澤剛治が使用し、2着を5本並べて優出。最後は3着争いに敗れましたが、連日舟券に貢献していました。7節使用して5節がA級レーサーが使用しており、乗り手の影響は否めませんが、結果は残しており、2着回数が突出しているのが特長のモーターです
☆☆☆13号機→須藤博倫
2節目に使用した茶谷信次が準優までオール3連対をキープして優出。5月2節目に和田兼輔が「行き足がよくてイン向きの足」と優勝しています。温水パイプが外れて以降は優出こそありませんが、67周年で山本隆幸が「行き足から伸びがいい」とシリーズを盛り上げました。現状は伸び型のセッテイングが多く見られます。素性は悪くないようですが、出足か伸びのどちらかに特化したほうが結果に結びついている傾向となっています。
☆☆26号機→吉田拡郎
初おろしで石丸海渡が「旋回で失敗してもカバーしてくれる」と話せば、5月1節目で西島義則が「行き足がいいのでスタートで余裕がある」とこの時点で2連対率は60%に迫る勢いでした。その後は転覆もありましたが、7月1節目で木田峰由季が「バランス型でまとまっている」と行き足が軽快でレースを作る場面がいくつかあっただけに、鋭いスタートを武器にしている選手の手に渡ればとても面白いモーターではないでしょうか。
☆☆25号機→峰竜太
5月1節目に西野翔太が「全ての足がいい」と話せば、続く金子賢志が「手前寄りになっていたのをバランスよく調整できた」と連続優出しています。その後は温水パイプが外れて中村桃佳が「足はバランスが取れて上位」、67周年は徳増秀樹が使用して予選落ちとなりましたが「ペラ調整で出足はうまくいっているし、他の足も悪くない」と話しており、ここまで順調です。常に気配は悪くないだけに、このあとの動向に注目です。
初日前日予想!
2R 11:12

好素性13号機をゲットした3.須藤博倫の差し勝率がそこそこで狙う!
5枠2連率高い5.吉川元浩もおさえて!!
【買い目】→3-15-全
4R 12:10

3.丸野一樹の79号機が良い動きらしく、2.3着外さない2.新田雄史も絡めて!
【買い目】→1-23-全
7R 13:43

2コース2連率7割越えの2.池田浩二が差して追走!
【買い目】→1-2-全
電投キャンペーン
引用:電投キャンペーン
ボートレース鳴門データ
小鳴門海峡に面した海水の水面ですが、防波堤があるので大きな波やうねりはありません。 形状がスタートラインから1マークへ向けて内側へ狭くなっており、隣の艇との間隔が狭いので差しが狙いにくく、インコースがすごく難しい水面です。グレードレースでもイン逃げがなかなか決まらず、地元の田村隆信もまくりを狙っています。隣の艇がまくってくれれば差せますが、まっすぐ走って差すのが難しい。2コースなら1コースの艇が飛び出て差しが決まることもありますが、4コースの差しはとくに難しいです。
伸び型にして、スタートを決めて、まくる、というシンプルなスタイルが決まりやすく、コース不問で勝負できるレース場です。引用:ボートレース鳴門
引用元②:ボートレースオフィシャル
引用元③:鳴門SG 第25回オーシャンカップ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません