5日目8/3(月)準優勝戦の予想&買い目と参考データ♪「びわこG1 開設68周年記念 びわこ大賞 2020/7/30(木)-8/4(火)」

ちるとん
ちるとん

どうも、ちるとんです(^-^)

 

ゴールデンレーサーの瓜生正義2000勝を達成しましたね!

本来ならばオーシャンカップの優勝線1号艇で決めたかったはずですが、G1のドリーム戦で地元1.守田俊介を沈めての達成もかなり凄いと思いますがねo(★≧∇≦)o

 

それでは5日目8/3(月)準優勝戦

予想&買い目と参考データをまとめましたので

みなさんの参考になれば幸いです♪

引用:びわこG1 開設68周年記念 びわこ大賞

4日目の振り返り!

5R

【前日予想】

1=2-全

【当日買い目】

1-2-全 各300円

2-1-全 各200円

【結果】

1-3-5

ちるとん
ちるとん
1マーク周ってから1-2かと思いましたが、2マークで腕の差が出ましたね( ;∀;)

10R

【前日予想】

45-145-全

【当日買い目】

45-145-全 2000円振り分け

【結果】

2-1-3

ちるとん
ちるとん
1.魚谷智之はダッシュ勢のまくりを警戒しすぎたのかだいぶ懐が空きましたね( ;∀;)

4日目の収支

初日→-5000円

2日目→-5000円

3日目→-2000円

4日目→-4000円

 

節間的中率 0/5 0%

節間回収率 0%

ちるとん
ちるとん
的中なしで予選が終了しましたね・・・

今節はよく荒れているので仕方ないですが、こうなったら思い切って準優勝戦は穴を狙っていきましょうo(`・∀・´)○

準優勝戦前日予想!

準優勝戦10R 

1.石丸海渡

2.瓜生正義

3.吉村正明

4.君島秀三

5.小池修平

6.長田頼宗

ちるとん
ちるとん

1.石丸海渡が大活躍で準優勝戦1号艇ゲット!

F持ちでも度胸のある選手でG1初優出へ先マイあるのみ!

冷静に2000勝レーサー2.瓜生正義が差して突き抜ける!

【買い目】→2-1-全

準優勝戦11R 

1.馬場貴也

2.西山貴浩

3.桐生順平

4.赤岩善生

5.原田篤志

6.廣瀬将亭

ちるとん
ちるとん

予選トップ通過もありながら予選ラスト大敗の1.馬場貴也が雪辱の逃げ!

スタート早い2.西山貴浩がオーシャンカップ準優勝戦のリベンジで3.桐生順平との優出争いを制する!

【買い目】→1-2-全

準優勝戦12R 

1.松井繁

2.島村隆幸

3.丸野一樹

4.茅原悠紀

5.福島勇樹

6.菊地孝平

ちるとん
ちるとん

1.王者の年間イン勝率は高く6回目のびわこG1制覇へマイペースの逃げ!

2.島村隆幸は好モーターだが、3.丸野が連覇の優出へ沈めるツケマイ!

狙いすました4.茅原悠紀との一騎打ちo(★≧∇≦)o

【買い目】→1-34-34

びわこオススメモーター

Sランク31号機→馬場貴也

Sランク21号機→島村隆幸

Sランク16号機→尾嶋一広

Aランク26号機→鳥居塚孝博

Aランク47号機→今垣光太郎

電投キャンペーン

引用:電投キャンペーン

ボートレースびわこデータ

地元記者が語る!ボートレースびわこ水面特性

日本最大の湖・琵琶湖の南端に位置するびわこボート。かつてはインの1着率が20%台の時代もあり 「全国屈指のイン受難水面」と称されていたが、2016年でみれば1年間のイン1着率は45.8%にまで上がっている。 ただし、これは1日に2レース行われているシード番組、さらに好枠に軸艇を配したシリーズ最終日の番組傾向に よる上積みが大きい数字。出力低減機が導入された以降も実力上位のイン艇が簡単に敗れるシーンも多く、 基本的にインが弱いという特徴は変わっていない。
要因としては
①標高が約86mと高いため燃焼効率が他場に比べ悪く、一瞬の出足に影響を及ぼしている
②ホームストレッチでは外伸び、逆にバックストレッチでは内伸びの水面特性があるため、インがまくられやすく差されやすい
③1マークの振りが大きいレイアウトのため、同体Sならセンター、アウトが有利
などさまざまな点が挙げられる。いずれにせよ、準優や優勝戦など好パワーの面々がそろったカードで多彩な決まり手が見られるのがこのびわこボート。 以前のキャッチコピー「スイリとスリル」のフレーズ通り、ボートレースの醍醐味を存分に味わわせてくれるだろう。
琵琶湖は年間を通して水位の変化が大きく、周囲の山々から雪解け水が流れ込む春先から夏場にかけてが水位のピーク。 びわこ特有のうねり(通常の波よりも波長の大きい波)の影響が非常に大きくなるのがこの時季だ。 対照的に真夏から秋、冬にかけては水位が低く水面状態の安定する日が多い。ただ、追い風が吹けば季節にかかわらずうねりが発生する。 特に春先に沖合から北東の追い風が吹くようなら、はっきりと目に見えるうねりが水面全体に広がる。うねりが入ってくる1マーク側はもちろんのこと、 ホームストレッチやバックストレッチでも艇が大きくバウンドするほどだ。そんな状況ではうねりを乗り越えるパワーが必須条件。 また波乗り巧者やびわこ巧者と呼ばれる選手が活躍する。
びわこボートは横ピットと呼ばれる特殊なレイアウト。2マークまでの距離が短く、他場に比べるとピット離れは重視されない傾向が強い。 また2マークは1マークに比べて水面が広めでうねりの影響が小さい(うねりは1マークの奥から競走水面に入ってくる)。 思い切ったターンで勝負ができるため、2マークで逆転のシーンはしばしば見られる。この2マークでは位置取りがポイントで、 バックストレッチの内側を最短距離で走る「びわこロードを熟知した地元勢が浮上してくる場面が多い。
モーターに関してはやはり中間整備は外せないファクターだ。中間整備とは非開催日に整備士が行う本体整備のことだが、これによってパワーが劇的に上昇するモーターが多い。 全国的にもびわこの中間整備は効果が非常に大きいことで有名だ。これまで低調機だったものが、エース級のモーターに変貌したケースが何度も見られるほど。 開催初日の出走表に整備状況が記載されているものの、その後はモーターの2連対率だけで相場を判断するのはほぼ不可能だ。 他場ではモーターの更新時期が近づくと「2連対率通りにパワー相場は固まっている」となるが、びわこではその概念は通用しない。 びわこは毎年6月がモーターの更新時期。しかし春を迎える頃には中間整備によって数字以上のパワーを秘めた好モーターが多数存在し、 2連対率は関係なしのパワー相場になっているのが例年のパターン。スポーツ紙などで情報をチェックするのは必須だといえるだろう。

引用:ボートレースびわこ

引用元①:BOAT RACE ビッグレース現場レポート

引用元②:ボートレースオフィシャル

引用元③:びわこG1 開設68周年記念 びわこ大賞